子ども達に思い出を。手書きおなまえ刺繍プロジェクト!子どもたちが自分で書いたおなまえを、そっくりそのままハンカチに刺繍しよう!という新しい企画「 手書きおなまえ刺繍プロジェクト 」についてのお話です。このプロジェクトは、コロナ禍で様々なイベントが中止となった園児たちに、なにか思い出として残るものをつくってあげたい……伊織としてできることは何かないか? と考えていたときに、のびのびと自由に文字や絵を書く子どもの様子を日々近くでみている子育て中のスタッフから「手書きの文字をそのまま刺繍にしてみてはどうか?」というアイデアが生まれ、園児たちに楽しい思い出づくりとして参加してもらいたいという想いからスタート。第1弾として、スタッフとも関わりが...26Mar2021タオルと暮らしPICKUP
おうちで仕上げる簡単ラッピングアイデア!伊織の店舗・オンラインショップではギフト用の化粧箱もご用意していますが、ちょっとしたプレゼントなら、自分で包んでみるのも楽しいものです。ほんのひと手間かけてラッピングすることで、自分らしさと気持ちをプラス。オリジナリティあふれる特別な贈り物になりますよ。そこで今回は、自分流・ハンカチラッピングをご紹介します。ルールは「おうちにあるもの」を使うこと。ラッピングの材料はすべてスタッフの家にあったものだけです。12Feb2021タオルと暮らしタオル活用法タオルでつくろう
あらためまして、タオルとくらす研究室です日々のくらしに寄り添うタオルについて学び、考え、新たな可能性を見つけることを目的として2017年にオープンした「タオルとくらす研究室」。しばらくサイトの更新を休止しておりましたが少しずつ再開し、新しい試みとして「タオルとくらす相談室(オンライン相談室)」の準備も進めています。また、研究室の看板を掲げた 伊織 道後湯之町店 2階のギャラリースペースは、「タオルとくらす研究室」のオープンオフィスとして、新商品の企画・デザインの打ち合わせをしたり、様々な洗濯方法でのタオルの耐久テストや吸水テストなどをおこなっています。ゆっくりと少しずつですが、、あらためましてどうぞよろしくお願いいたします!01Jan2021タオルと暮らしお知らせ研究室について
タオルマスクのつくり方【中級編|ミシンをつかって30分】「タオルマスクのつくり方|初級編」、おかげさまで大変好評いただいています。そこで今日は、ミシンを使う中級編をご紹介! ヒモやゴムを使わず、バイアステープを使ってつくるタイプです。21Apr2020タオルと暮らしタオルでつくろう
やさしい肌ざわり & デザインいろいろ! 伊織のタオルで手づくりマスクなかなか解消されないマスク不足。伊織でも少しずつ縫製済みのタオルマスクが入荷してきておりますが、すぐさま欠品となってしまい、十分な量を確保できていない状況です。そんななか、お客様とのマスク情報交換で出てきたのが「ガーゼタオルを切り出してマスクをつくっている」というお話。ということで、裁縫上手なスタッフに伊織のタオルでつくってもらいました。21Apr2020タオルと暮らしタオルでつくろう
タオルマスクのつくり方【初級編|たたむだけ30秒 & 4ヶ所縫うだけ5分】伊織の公式サイトでもご案内している「タオルマスクのつくり方」についてご案内します。ご案内するマスクの作り方は2通り!なお、今回ご案内する手づくりタオルマスクは、あくまでも簡易なもの。新型コロナウイルスの感染予防効果はありません。咳エチケット用として、また乾燥するこの時期の保湿対策としてお役立ていただけたらと思います。【たたむだけ! 30秒でできるタオルマスク】16Apr2020タオルと暮らしタオルでつくろう